皆さん、こんにちは。Sky株式会社のライターです。今回は、職場におけるハラスメントをテーマにお伝えします。IT業界は昔、いわゆるパワハラなどのハラスメントが横行していた時代があったことから、体育会系というイメージを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし今は良い方向に変わっています。今回は、Sky株式会社における「ハラスメントのない職場環境」について詳しくご紹介します。
職場におけるハラスメントとは
ハラスメントにも、パワーハラスメント(パワハラ)やセクシャルハラスメント(セクハラ)など、さまざまな種類がありますよね。 このほかにも、職場における妊娠・出産等に関するハラスメント、育児・介護休業等に関するハラスメントもあります。
厚生労働省の「職場におけるハラスメント対応パンフレット」および、 「令和5年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査報告書 (概要版)」によると、 過去3年以内にパワーハラスメントを受けたことがあると回答した人は、19.3%でした。
受けたパワハラの内容については、「脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)」 (48.5%)が最も多く、次いで「業務上明らかに不要なこと、 遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(過大な要求)」(38.8%)が多いという結果となりました。 また、令和5年度の都道府県労働局におけるパワーハラスメントの相談件数が6万件を超えるなど、依然対策が必要な状況となっています。
Sky株式会社が実施している対策をご紹介
こうした現状を踏まえ、Sky株式会社は 「職場におけるハラスメントの防止に関する規定」 を定め、さまざまな対策を行っています。その一部をご紹介します。
研修
Sky株式会社は新人や若手、中堅などの階層別、職種別など、さまざまな研修に力を入れています。
リスク管理の観点から、不正・ハラスメント研修、アンガーマネジメント研修など、ハラスメントに関連する研修もしっかりと行っています。 中でも、Sky株式会社では 不正・ハラスメント研修を、年次に限らず毎年受講必須 としています。
研修を受けた社員たちからは、
- 「良いチームを築き、交流を図る事により、セキュリティ事故やパワハラ・不正等の抑制にもつなげていきたい」
- 「自分が当事者とならないよう、普段から意識していく」
- 「自分自身が不正・ハラスメントをしないということも意識しつつ、他の方が不正・ハラスメントの予兆・兆候がないかの目配せ・気遣いも行っていきたい」
などの感想が寄せられました。
報告用ボタン
パワハラやセクハラ、不正、コンプライアンス違反などに関して 気になる事案があれば報告できるボタン を社内向けポータルサイト内に設けています。 ここにコメントすると、関係者へのヒアリングや状況確認が即座に始まります。また、定期的に社内一斉でセクハラやパワハラに関するアンケートを採り、積極的に現状を把握するようにしています。
Sky株式会社には「改善変更」の意識が根づいているので、社員から提案のあった対策について直ちに反映するなど、会社全体で良い方向に向かう努力を続けています。
パワハラ防止委員会
Sky株式会社では、パワハラのない職場を目指し、会社の取り組みの一環として、 パワハラ防止委員会が毎月1回の頻度で従業員にメルマガを配信 しています。 どういった内容ハラスメントにあたるのか、他社ではどういった事例があったのか、どうしたら防げたのか……などを細かく紹介してくれています。
また、パワハラ防止相談窓口も設けられており、対象となる連絡先がメルマガに複数掲載されているので、必要なときは気軽に相談ができます。
厳しい措置
ご紹介してきたように、従業員への啓発や衆知を徹底していますが、もしもハラスメントが確認されたり、 厳重注意の後も態度が改善されなかったりした場合は、 降格や懲戒免職 など、厳しい処分を課すこともあります。
「太陽社風」を追求するSky株式会社
ここまで少し怖い話が続きましたが……、Sky株式会社はハラスメントのない会社を実現するために、イソップ寓話の一つ「北風と太陽」に倣い、 お互いに“暖かな日射し”のような気持ちを送り合える 「太陽社風」 を目指しています。立場に関係なく全員が「○○さん」と呼び合ったり、 社員証や社内システムで使用する顔写真はすべて笑顔のものに設定したりといった工夫により、風通しの良い職場環境を実現しています。
筆者自身、2025年に入社したばかりですが、困っていたら助けてくれたり、本当に手厚くいろいろなことを教えてくれたりと、 優しい方々に囲まれて働くことができています! 何か助けていただいたときには、社内ツールの「感謝」コインを贈るシステムを使って、お礼を伝えるようにしています。
いかがだったでしょうか? さまざまな対策を講じ、 「ハラスメントのない職場環境」を実現しているSky株式会社に興味を持ってくださった方は、ぜひ各採用サイトをご覧ください