Sky株式会社では社員向けにたくさんの研修を実施しています。ビジネスマナーやスピーチ、オンラインコミュニケーションといったヒューマン系の研修はもちろん、プログラミングや開発手法、資格取得といった技術系の研修などがあり、社員のスキルアップ、会社の業績向上へつながっています。その中で、ChatGPTなどで有名な生成AIに関連する技術の研修は現在17種類実施しており、のべ1,409名に受講いただきました。今回は、その中の一部について、研修内容や受講者の声をご紹介します!
画像処理技術研修(初級)
内容
- 画像の標本化・量子化
- 濃淡画像の処理
- 空間フィルタリング
- 画像の幾何変換
- イメージモザイク
- 二値化
- ハフ変換
- テンプレートマッチング
- SIFT特徴
受講者の声
- 画像処理技術の数学的な基礎から実際の活用事例までわかりやすく説明いただき、体系的な理解が深まったと同時に最新の導入事例への興味も強まりました。処理内容の理解をした上で画像処理技術を業務に活用していけるよう引き続き学習を進めてまいります。
- 業務で画像判定に関する実現方法の課題があり実現方法に困っていたので、解決の糸口になりそうです。
生成AI研修(基礎)
内容
大規模言語モデル
- 言語モデル
- 系列変換(sequence-to-sequence)モデル
- Transformer
- 事前学習とファインチューニング
- 言語モデルの大規模化とプロンプト
- 指示チューニングとアライメント
- 言語モデルの社会への影響
受講者の声
- LLMの仕組みや歴史を知ることができました。生成AIについての理解を深めることができたので、今後のAI業務に生かしていきたいです。
- 生成AIの大規模言語モデルに至るまでの技術知見を得ることができましたので、 今後の生成AI関連、自然言語関連の業務や技術検証にその知見を生かしていきたいと思います。
深層学習研修 2025 1回目
内容
深層学習の基礎
- 順伝播型ネットワーク
- 深層モデルのための最適化
- 深層モデルのための正則化
- 畳み込みニューラルネットワーク
- 汎化性能向上のためのテクニック
深層学習の応用
- 画像認識
- 物体検出
- セマンティックセグメンテーション
- さまざまな学習方法
- 深層学習 の説明性
受講者の声
- 深層学習について体系立てて学ぶことができました。自分が知らないモデルもたくさんあり、今回知った内容はモデルの選択など今後の業務にも活用できそうだと感じました。
- 業務で物体検出モデルの精度改善に生かせそうな情報を知れたので大変有意義でした。これからの業務で生かせるように復習を進めたいと思います。
深層学習応用研修(ViT)
内容
- TransformerとLLM
- ViT(Vision Transformer)による画像認識
- VLM(Vision Language Model)
- Transformerを用いたBEV Perception
受講者の声
- いろいろな最新情報を含めた内容をご教授いただきましたので、今後の開発・案件獲得に生かしていきたいと思います。
- 理解していた内容の振り返りや、単語レベルの理解にとどまっていた内容について理解する機会となりました。今後触れる機会があった際のキャッチアップにて迅速に取り組めると感じました。今後もアンテナを高めていきたいです。
上記以外にもさまざまな研修があり、新入社員だけでなく、会社全体のスキルアップを目指しています。Sky株式会社の研修については、弊社のコーポレートサイトにも掲載しています。ぜひご覧ください!