Sky Style Blog(スカイ スタイル ブログ)

衛生管理課の​取り組みを​ご紹介~熱中症対策編~

衛生管理課の取り組みをご紹介~熱中症対策編~

今回は、衛生管理課が取り組んでいる「熱中症対策」についてご紹介します。令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行され、職場での熱中症対策が強化されました。Sky株式会社では、これまでも外出される方用に熱中症対策備品を準備しており、新たに「熱中症指数計」と「塩タブレット」も追加しました。さらに、暑さ指数や気温に応じた休憩や水分補給の目安を展開し、社内業務でも熱中症対策を徹底しています。皆さんも日々の生活や職場での熱中症対策をしっかりと行い、健康に過ごしましょう!


令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策の強化が始まりました。

元々Sky株式会社では外出される方用に、以下の熱中症対策備品を準備しておりましたが、今回の強化により、新たに「熱中症指数計」と「塩タブレット」も準備しました。

熱中症対策備品

  • クールベルト
  • クールリング
  • 日傘
  • ハンディ扇風機
  • デオドラントシート
  • 熱中症指数計
  • 塩タブレット

更に【暑さ指数(WBGT値)28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上または1日4時間を超えての実施】が見込まれる作業を行う方に対しては、以下の対策を実施しております。

  • 作業場所での指数を確認できるよう、熱中症指数計を個人管理する
  • 外出時には社内の冷蔵庫に準備している麦茶とスポーツドリンクを持って行く
  • 熱中症指数に対しての休憩時間や水分補給の目安を展開し、遵守する

また、社内業務においても熱中症が発生する恐れがありますので、以下の内容を社内のブログや天吊りモニターで周知しています。

  • こまめに水分・塩分の補給をする ※特に水分は、のどの渇きを感じなくても、意識的に補給しましょう
  • 体調の優れない日は無理をしない
  • 周りに人がいない状況での作業は避ける
  • 適宜、短時間の休憩を取得する

また、普段の生活において、以下も意識するようお願いいたします。

  • 生活リズムを崩さず、日々十分な睡眠をとる
  • 1日3食の食事をとる

もちろん、熱中症が起きないことが一番ですが、熱中症の自覚症状がある場合や熱中症の恐れがある方を見かけた場合の連絡先も社内へ周知しております。

皆さんも、日々の生活や職場での熱中症対策をしっかりと行い、健康に過ごしましょう!


ホームに戻る
Categoryカテゴリー
ページのトップへ