Sky Style Blog(スカイ スタイル ブログ)

【Skyの​学生支援活動】ネーミングライツ・​大学生の​食生活応援って?

【Skyの学生支援活動】ネーミングライツ・大学生の食生活応援って?

皆さん、こんにちは!今回は、Sky株式会社の学生支援活動についてご紹介します。 Sky株式会社では社会貢献の一環として、ネーミングライツや食生活応援といった大学の取り組みに協賛しているんです。この記事では、ネーミングライツや食生活応援について深掘りしていきます!


ネーミングライツとは?

ここ最近、よく耳にするようになった「ネーミングライツ」という言葉。ネーミングライツとは「施設などに企業名やブランド名をつける権利、「施設命名権」のことを指します。

スタジアムやドームでなじみがあるのではないでしょうか? 有名どころだと、京セラドーム大阪(大阪ドーム)、みずほPayPayドーム福岡(福岡ドーム)などが挙げられます。

そして近年は、全国の大学も教育や研究環境の充実を目指し、ネーミングライツ事業を展開。

Sky株式会社では、これらの目的に賛同し、各大学の施設へのネーミングライツを行っています。 食堂や図書館、研究実験棟といった各施設に、「Sky」を含む愛称がつけられているんです!

筑波大学の​ネーミングライツ式典レポート

2025年6月、国立大学法人筑波大学(本部:茨城県つくば市)筑波キャンパス中地区第二エリア2B棟の食堂で、ネーミングライツの式典が開かれました。

Sky株式会社が教育研究環境充実のため、筑波大学を継続的に支援することになり、その謝意として、この施設の命名権者となりました。

気になる施設の愛称は…… 「Sky CENTER TERRACE」 に決定! 2025年5月から2030年4月まで適用されます。

施設内にはなんと、藤原竜也さんのポスターも貼らせていただいています! 昼食や夕食の際に見かけることで、親近感を抱いてもらえたらうれしいです。

そして実は、筆者の出身大学内の食堂には現在、「Sky」の名が使われています…!在学中にはその名はついていませんでしたが、「いま後輩たちが愛称で呼んでくれているのかも」と考えると、とても誇らしく思います。

食生活応援

続いては、もう一つの取り組みの食生活応援についてご紹介します。Sky株式会社では、学生の食生活応援を目的として、全国の大学生協食堂で朝食または夕食を格安で提供する特別企画に協賛しています。Sky株式会社が差額を負担することで、一律100円でメニューを提供できる仕組みです。

昨年11月から今年1月には、全14大学計23食堂で、18,650食を提供!

メニューは各校によって異なり、自家製カレーや鯖塩焼き定食、ハンバーグステーキ定食、さらには「クリスマス チキンカツ煮定食」まで、さまざまありました。

提供日には、「#Sky100円食堂」のハッシュタグをつけ、SNSでポストしてくださった学生さんも!「めっちゃおいしかった」「修論頑張ります!」などのうれしいコメントが寄せられました。

特別メニューも!

特別企画に協賛する場合もあります!東京大学では今年6月、2027年に迎える同校創立150周年を記念し、特別メニューの「チキンガーリック丼」を150円で提供しました。

以前は、東大スパイス部と生協食堂部が共同開発した「スパイスカレー」と東大駒場キャンパスの特徴を丼の具材で巧みに表現した「駒場丼」を150円で提供したことも。こだわりメニューが150円で食べられるとあって、数時間で完売した日もあったそうです!

現在、実施調整中の大学もありますので、この記事を読んでくださっている大学生の方、次回開催日にはぜひ利用してみてくださいね。

Sky株式会社が取り組んでいる学生支援活動については以下のページもご覧ください!

ホームに戻る
Categoryカテゴリー
ページのトップへ