Sky Style Blog(スカイ スタイル ブログ)

記事検索

検索ワードを入力してください。

【福利厚生】いつでも​気軽に​自己研鑽が​できる本の​要約サービス​「flier」

【福利厚生】いつでも気軽に自己研鑽ができる本の要約サービス「flier」

皆さん、こんにちは。Sky Style Blogでは、Sky株式会社の福利厚生についていくつかご紹介していますが、実はまだまだほかにも魅力的な取り組みがたくさんあります。今回は、読書好きの私が毎日利用している福利厚生「flier」をご紹介します。


flier​(フライヤー)とは?

「flier」は、簡単に言うと本の要約サービスです。
ビジネス書を中心に4,000冊以上のラインアップがあり、それぞれ約5~10分で読み切れるくらいの要約がされています。本の目次に沿って概要が掲載されているほか、本全体の要点が箇条書きで示されているので、「何を読もうかな?」と迷っているときのナナメ読みも簡単です。

購入せずに本の概要や結論を知ることができるのはもちろん、パラパラとページをめくって“立ち読み”をするような感覚で読めるのも大きなメリット。負担感が少なく、読書が苦手な人でも気軽に楽しめます。

どんな​とき、​どんな​場面で​使える?

Sky株式会社では、社員に一人一台の社用スマートフォンが貸与されているので、PCだけでなくスマートフォンのアプリからも「flier」を利用できます。

私が特に活用しているのは、通勤・退勤の電車の中。ついつい手持ち無沙汰になって自分のスマートフォンを触りがちな時間も、有意義な読書の時間に充てることが可能です。
例えば「なんだか頭がさえないな……」という朝は、人気ランキングからビジネス書を選んで仕事モードに切り替えるようにしています。逆に、少し疲れ気味の退勤時は、「上手な休み方」や「休養」をテーマに本を探すことも。

「flier」には参考になった点をメモとして残せる「学びメモ」という機能があり、ほかの社員がどんな本を読んで何に影響を受けたかを参照できるため勉強にもなります。

最大の​“推し”ポイント

幅広いメリットがある「flier」の中で私が最もお勧めしたいポイントは、最新の書籍や人気作が多く取り扱われているところです。
書店で大きく売り出されているビジネス書やずっと気になっていたベストセラーなど、「これ読んでみたかったんだよな」がすぐに見つかります。

「ジャンルごと」「人気順」「Sky株式会社の社員の感想」など、多様な観点から本を選べるところも楽しい点です。読みたいものが決まっているときも、スキマ時間に何か読みたいというときも、いろいろな場面で利用しています。
「flier」で要約を読んで、もっと詳しく知りたいと思った本を購入したこともあります。概要を読んでから購入の判断ができるので、「思っていた内容と違ったな」と感じることも少なくなりました。

まとめ

今回は、手軽に本の要約が楽しめる「flier」をご紹介しました。
社員のスキルアップや自己研鑽を応援するSky株式会社の姿勢が少しでも伝わっていたらうれしいです!

ホームに戻る
Categoryカテゴリー
ページのトップへ