Sky Style Blog(スカイ スタイル ブログ)

新入社員研修イベントの​ご紹介 ~開発・評価職新人研修成果発表会編~

新入社員研修イベントのご紹介 ~開発・評価職新人研修成果発表会編~

みなさんこんにちは。私はSky株式会社のキャリアアップサポート部という部署に所属しています。今回は、開発・評価職の新入社員研修にて行っている「研修成果発表会」イベントについてご紹介します。新入社員が研修の成果を発表し、全国のOJT育成担当者や管理職が見学するこのイベントでは、発表テーマに基づいたスライドを用いて2分間のプレゼンテーションを行います。発表後には社内SNSを通じてフィードバックが行われ、次への改善意識や感謝の気持ちを育むことができます。


何を​する​イベント?

新入社員の皆さんに、入社後(4月~6月)の研修を受けて、研修の成果を発表会形式で報告していただくイベントです。発表テーマに沿ってスライドを作成し、持ち時間一人2分間で発表していただきます。

誰が​発表会を​聞くの?

発表会を聞くのはその会場にいる同期入社の新入社員だけではありません。発表会の様子は社内で配信を行っているため、全国にいるOJT育成担当者や管理職の方々が発表会を見学することができます。

どんな​テーマを​発表するの?

今回は、2025年6月に実際に行われた発表会のテーマをご紹介いたします。

テーマ① 5月に立てた目標の結果
テーマ② 新人研修を振り返って
以下のテーマからいずれか一つを選択してください。
・新人研修を受けて成長したこと
・新人研修で「苦労したこと or 失敗したこと」と、取り組んだ改善
・今後も継続したい「取り組み or 心構え」
・技術力を向上(Look up)するために勉強したこと / 今後も勉強していくこと
テーマ③ 配属後の意気込み
配属先の方へ向けてのメッセージを述べてください。

フィードバックは​もらえるの?

発表後は「Skyなう(社内SNS)」を用いて、新人から新人へ、OJT育成担当から新人へたくさんのコメントやアドバイスが送られます。多くの方からコメントをいただくことで、次への改善意識や感謝の気持ちを育むことができ、まさにSky株式会社が誇る、改善文化や「ALL Sky」を表したイベントとなっています。

最後には、発表会を見ていただいた現場社員の方々から口頭でコメントをいただき、発表会は終了します。

今年はこのようなコメントをいただきました。一部抜粋します。

「目標に対する結果を数値報告、分析できていてレベルの高さを感じました。
配属後も振り返りをして改善を繰り返していただければと思います。」

「現場配属にあたり多くの方が不安を抱えていると思いますが、チューターや先輩が
サポートするので、抱え込まず遠慮なく頼ってきてください。」

「現場に配属されるのを楽しみにしています。」

Sky株式会社の3か月の新人研修プログラムには、プレゼンテーションやスピーチに関する研修なども組み込まれており、 その成果とあって毎年、全員が堂々とした発表をしてくれています。

こうして今年も多くの新入社員の方々が、研修成果と配属後の意気込みを宣言し、OJTを開始されたのでした。現場から活躍の声が聞こえてくるのを楽しみにしています!

以上、開発・評価職の新入社員研修の成果発表会のご紹介でした。


キャリア採用 積極採用中
新卒採用 職種紹介
ホームに戻る
Categoryカテゴリー
ページのトップへ