皆さん、こんにちは。私はSky株式会社のインストラクターです。今回は、話し方の重要性とその効果についてご紹介します。話し方が印象に与える影響は大きいため、Sky株式会社では、イベント登壇時や社員研修にスピーチレッスンを取り入れ、表現力を向上させています。これにより、プレゼンテーションや商談での伝達力が高まっています。皆さんも「内容」と合わせて「話し方」にこだわってみませんか?
自分の声や姿を確認したことはありますか?
皆さんは、自分が話している声や姿を確認したことってありますか?
今ではスマートフォンで動画を撮影する機会も増えましたよね。ふと自分の姿を見たり声を聞いたりして「え?! 私ってこんな話し方なの??」と驚かれたことはないでしょうか?(笑)
よく「見た目で第一印象が決まる」という話がありますが、それと同じくらい「話し方」でも印象が変わります。
声の大きさや口調、感情表現はTPOに合わせて意識される方も多いと思いますが、トーンやスピード、滑舌、抑揚、間(ま)といったテクニックもとても効果的に働くのです。
Sky株式会社の取り組み
Sky株式会社では、イベント時には登壇者全員がスピーチレッスンを受講しています。これにより表現力も向上し、クオリティーを高められていると感じています。
また、社員研修にも取り入れられ、プレゼンテーションだけでなく日々の商談や会議などで「よりわかりやすく伝える」スキルにもつながっています。
私自身の取り組み
私自身は日頃、自社商品の操作説明や運用サポートを担当しています。弊社の商品を通じて、お客様の課題解決や業務効率化に貢献するため、知識の習得だけでなく「話し方」にもこだわっています。チームで日々発声練習を行い、以下の点を意識しています。
- 正確でわかりやすい話し方
- 相手に好印象を与える話し方
- 信頼を勝ち取る、説得力のある話し方
皆さんも伝える「内容」と合わせて、「話し方」にもこだわってみませんか?