Sky Style Blog(スカイ スタイル ブログ)

キャリアアップサポートの​お仕事って​? ~新人研修編②~

キャリアアップサポートのお仕事って? ~新人研修編②~

Sky株式会社キャリアアップサポート部では、エンジニアへの技術研修や各種社員研修の準備、運営サポートを行っています。今回は「新人研修」の続編、3週目以降に4つの職種に分かれて実施される研修内容や実際にどんな研修が行われているのかについて簡単にご紹介します。


新人研修とは

「新人研修」は、新入社員が入社後1~3か月間受講する重要なプログラムです。
今回は、4つの職種に分かれて研修を実施する3週目以降の内容についてご紹介します。1~2週目については、以下の記事をご覧ください。

開発職

ソフトウェア開発の基礎を学ぶ研修を約2か月半受講します。
社員が専任講師となり、オリジナルの教材を基に個別指導を行います。現場が求めているレベルやスキルを把握しながら、新入社員一人ひとりの進捗やレベルに合わせた研修を実現しているので、文系の方やプログラミング未経験の方でも安心して学ぶことができます。
配属先決定後は、所属するチームに合わせた必要な知識も学んでいきます。

評価職

評価 / 検証職の基礎を学ぶ研修を約2か月半受講します。
社員が講師となり、オリジナルの教材を基に講義やディスカッション、実践演習・自己演習を行います。評価職向けの研修も、文系の方や未経験の方でも安心して学べる内容にしています。
テーマに基づいて行うグループディスカッションでは、司会、報告、議事録作成の担当者を決めて実践形式で進めます。
配属先決定後は、所属するチームに合わせた必要な知識も学んでいきます。

営業職・システムサポート職

営業研修や社員による配属先別の研修を約1か月半受講します。
営業研修は研修会社が行い、グループワークや実際の営業シーンを体験できるロールプレイを通じて、社会人基礎力や営業職として必要なマインド、自発的・自立的に成長できる人材とは何かを学んでいきます。
配属先別の研修では社員が講師となり、現場で求められる知識を基に研修を行うため配属後も安心して業務を開始できるようにしています。

事務職

事務研修や社員による配属先別の研修を約1か月半受講します。
事務研修は研修会社が行い、グループワークや演習形式での研修を通じて、敬語や電話・来客応対など、事務職として必須となるビジネスマナーを身につけます。また、「Microsoft Excel」「Microsoft Word」などのPC操作や各部門の具体的な業務内容も学びます。
業務の一部を体験する実践的な研修もあり、配属後も安心して業務を開始できるようにしています。

開発職向けの​技術研修

今回は開発職向けの技術研修について、さらに詳しくご紹介します。

まずは自習形式で各種研修課題に取り組みます。
研修課題には、「Java」「C」「C++」「C#」「Python」などのプログラミング言語を学ぶ課題や、「Web」「組込み」など分野別の開発を学ぶ課題が45種類以上あり、解説動画も100本以上を用意。 この中から業界動向や現場要望、受講生の理解度に合わせて最適な研修課題をピックアップし実施しています。
研修課題はすべて、長年蓄積してきたノウハウを存分に活用したSky株式会社のオリジナル教材となっています。

研修が進みわからないことが出てきたら、すぐに専任講師に質問し解決できる環境も用意しています。
成果物を制作する課題もあり、専任講師のOKが出たら理解度テストを受験。そして合格したら、次のレベルの研修課題にチャレンジしていく流れになっています。

上記写真は、専任講師が新入社員を個別に教えている様子です。一つひとつ丁寧に説明しますので、未経験の方でも安心して課題を進めることができます。
個別指導は毎年膨大な回数実施しており2025年度の新人研修では、なんと約23,000回行われました。皆さんにしっかり教えられるよう、キャリアアップサポート部には専任講師が15名以上所属しています。


簡単ではありますが、新人研修のご紹介でした。 Sky株式会社では、職種に沿った研修にも力を入れていることを知っていただけるとうれしいです。


キャリア採用 積極採用中
新卒採用 職種紹介
ホームに戻る
Categoryカテゴリー
ページのトップへ