情報セキュリティやIT運用、テクノロジーに関する最新の動向、
弊社商品の情報などをご紹介するサイト

Sky株式会社

AWSとは? 何ができるの? メリットやシステム開発の事例を紹介!

著者:Sky株式会社

AWSとは? 何ができるの? メリットやシステム開発の事例を紹介!

AWSとは

AWS(アマゾンウェブサービス)とは、Amazonが提供するクラウドサービスの総称です。サーバーやストレージ、データベースなどを提供・共有する「パブリッククラウド」の一種で、業務を円滑化する多種多様なサービスを展開しています。サービスの種類は、細分化すると700を超えるといわれています。

AWSは、Amazonが自社の運営のために構築したインフラをベースとして、2006年から他社への提供が始まりました。仮想サーバーの作成やシステム開発環境の構築、各種コンテンツの配信からビッグデータ分析まで、幅広い機能の中から目的に応じたものを選択し、必要な機能だけを利用することができます。

パブリッククラウドサービスを活用すれば、システムの保守体制を社内で整える手間がかからず、設備の準備や維持が不要になるほか、どこでも自由にデータ管理を行うことが可能になります。こうしたメリットが評価され、パブリッククラウドは業界・業種を問わず利用の幅が広がっています。その中でも、代表的なサービスとして知られているのが「AWS」です。

AWSを使って何ができるの?【サービス例】

前述のとおり、「AWS」とは複数のサービスの総称であり、提供している機能は多岐にわたります。種類の豊富さは大きなメリットですが、一方で「どのようなサービスがあり、どういった業務に生かせるのか」を把握することが難しいという一面もあります。

そこで、代表的なサービスとその活用例についてご紹介します。

データベースとしての活用(Amazon RDS)

Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)」では、データ管理の分野において広く利用されている「リレーショナルデータベース」というデータベースを、クラウド上にセットアップして運用したり、規模の拡大を行ったりすることができます。データベースの運用・管理にかかる手間を削減できるのがメリットです。

自社で設備を設置してインフラを構築・運用する「オンプレミス」の形態では、緊急事態や突発的なアクセス集中を見据えた設備を準備するのに、多くの時間や手間を要してしまいます。しかし、Amazon RDSなら予備サーバーなどはすでに用意されているため、設定を有効にするだけで即座に対策が可能です。

WebサービスやWebサイトの構築・運用(Amazon EC2、Amazon Lightsail)

Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)」は、仮想サーバーを構築・運用できるサービスです。状況に応じてスペックを変更できるという特長があり、WindowsやLinuxといったOSの種類、メモリの内容、ハードディスクの容量などを簡単に設定できます。シンプルな操作で、早ければわずか数分で仮想サーバーの構築が完了します。

設定やほかのサービスとの組み合わせが柔軟に行えるAmazon EC2に対し、自由度は低いものの、必要な機能がわかりやすくパッケージングされているサービスとして「Amazon Lightsail」があります。Amazon Lightsailでは、事前に設定されたアプリケーションを使って、数クリックでWebサイトやWebアプリを作成することが可能です。

データ保存・コンテンツ配信(Amazon S3)

Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)」は、データの保存や加工、保存したコンテンツの配信を行うことができるオンラインストレージサービスです。インターネットを経由してさまざまなデータを保存することが可能で、管理画面上だけでなく、サーバーやローカルPCから保存する方法もあります。

バックアップやアーカイブに利用できるほか、クラウドネイティブアプリケーションやモバイルアプリケーション、Webサイトなど、データの種類や容量を問わず保存しておくことが可能です。管理機能も使いやすく、ビッグデータの分析にも活用できます。保存した画像ファイルを配信することや、ほかのサービスとの連携によるコンテンツ配信を行うこともできます。

IoTソリューションの構築(FreeRTOS)

機械や機器の一部として組み込まれる「組込みシステム」には、要求される時間内にイベントに応答することを重視する「リアルタイムOS」が多く使用されています。「FreeRTOS」は、マイクロコントローラーのようなリソースに制約のあるデバイス向けのリアルタイムOSとして、無料で提供されているソフトウェアです。

Amazon FreeRTOSは信頼性と使いやすさに重きを置いて構築されており、クラウドまたはローカルで幅広いデバイスに接続できます。安全性の高さや低電力で実行可能な点、市場投入までの時間を短縮できるシステムも魅力となっています。

AI機能によるレコメンデーション(Amazon Personalize)

Amazon Personalize」は、機械学習によるレコメンデーションを行うためのサービスです。Amazonの自社サイトで、長年にわたりレコメンデーションを行ってきた実績を生かして開発されています。

Amazon Personalizeを利用すれば、初心者でもパーソナライゼーション機能を構築できるため、データの処理や統計、機械学習について手間をかけて学ぶ必要がなくなります。そのため、運用開始までにかかる期間を短縮できるというメリットがあります。的確にターゲットを絞ったり、その結果を基にプロモーションを強化したりする目的で活用することも可能です。

統合された環境での開発(AWS Cloud9)

コードの記述や実行、デバッグなどをブラウザ上で行えるのが「AWS Cloud9」です。一般的なプログラミング言語を扱うために必要なツールがパッケージ化されているため、追加でファイルやプラグインなどをインストールする手間がかからず、クラウドベースで素早く快適な統合開発環境を構築することができます。

また、開発環境の共有機能やチャット機能が実装されており、チームでの開発もスムーズに行えます。クラウド上で作業を進めるため、旅先や海外拠点からのアクセスも容易です。共同作業中には、お互いのタイピングをリアルタイムで確認することもできるようになっています。

スムーズな開発の支援(AWS CodeStar、Amazon CodeCatalyst)

AWSでは、AWS内の多数のサービスを使用して業務を進めるユーザーに向けて、快適に開発を行えるようにサポートするタイプの機能も提供されています。その一つとして「AWS CodeStar」があります。

AWS CodeStarは、AWSで提供されているサービスを組み合わせて開発を行う際に、開発環境のテンプレートを作成できるサービスです。AWS CodeStarを開けば、それぞれのサービスコンソールをわざわざ立ち上げなくても、一つのダッシュボードから簡単にすべての管理・実行を行うことが可能になります。前述のAWS Cloud9を使用したソースコードの編集にも対応しています。

AWS CodeStarは2024年7月にサポートの終了が予定されていますが、「Amazon CodeCatalyst」といった類似サービスは引き続き利用可能です。

AWSを使用するメリット

「自社内でインフラを構築する」「別のパブリッククラウドサービスを利用する」といった方法もあるなかで、AWSを選択するメリットには以下のようなものが挙げられます。

商機を逃さないスケーラビリティ

従来の方法で構築されたインフラの場合、需要の増減に適切に対応し、必要以上の投資やリソース不足による機会損失を減らすためには、緻密な予測をしなければなりませんでした。そのような方法には多大な労力がかかるほか、詳細な計画を練ってITリソースを導入しているうちに、ビジネスチャンスを逃してしまう恐れもありました。

一方、AWSではオートスケールの設定を行うことが可能で、新たなサービスの申し込みやリソースの増強にも数分で対応できます。柔軟かつタイムリーな調整が行えるので、予測や計画にかけていた手間と費用が削減され、商機を逃しにくくなります。

高いセキュリティと信頼性

外部提供されたインフラを利用する場合、気になるのがセキュリティ面の問題です。AWSは、厳格なコンプライアンス要件にも対応し、長年にわたってトラブルなく運営を続けることで、高い信頼性を獲得してきました。また、第三者機関による検証も行い、セキュリティ対策を徹底しています。

信頼できるパブリッククラウドサービスを利用することができれば、自社で独自のセキュリティ対策を講じる必要もなくなるため、運用の負担を減らせるという利点もあります。

コストを抑えられる

オンプレミスでインフラを構築する場合には、多額の初期投資や固定の維持費が必要になります。パブリッククラウドを活用すれば導入コストを低く抑えることができるほか、AWSの利用料は従量課金制となっているため、維持費も必要最低限で済みます。

そのため、新しいプロジェクトや実験的な取り組みをスタートする際も、コストを抑えることができます。繁忙期におけるリソースの増強や、不要になったサービスの縮小といったスケールアップ・スケールダウンもスムーズです。

またAWSには、運用にかかるコストを削減し、その分をユーザーに還元するという特長があります。継続的に利用料が値下げされているため、コストを最適化するための交渉をする必要もありません。

管理者の負担を軽減できる

AWSは、ITインフラの管理や運用、それに伴う機器やソフトウェアの導入もAWS側で担っている「マネージド型サービス」です。この形式では、メンテナンスやソフトウェアのアップデートを利用者側で行う必要がなく、新しいサービスを導入する際のサーバーの選定なども不要なため、管理者の負担を減らすことができます。

また、幅広い機能の提供による管理の一元化、グローバル展開を支える仕組みなどにより、従来のような打ち合わせや契約の手間がかからず、スムーズにビジネスを進行することが可能です。

安定したパフォーマンス

日々最新のソフトウェア・ハードウェアへアップグレードされているため、パフォーマンスが高水準で安定していることもAWSの長所の一つです。オンプレミスからAWSに切り替えたことでパフォーマンスが向上し、業務効率が上がるケースも少なくありません。

また、AWSの大きな特徴であるサービスラインアップについても、利用者のリクエストを取り入れながら拡張が続けられています。多様なサービスの中から複数を組み合わせて使用することも可能なため、AWSのみで完結できる業務の幅が広く、既存のITサービスの再開発を行う労力もかかりません。

AWSを利用したシステム開発の事例を紹介

パブリッククラウドの需要が高まるなかで、多種多様なサービスを安定して提供できるAWSは、あらゆる開発の場で利用されています。ここでは、AWSを取り入れた開発事例について、具体的にどのようなものがあるのかを見ていきます。

デジタルコンテンツの一括管理

新聞や書籍など、「以前はアナログ媒体で閲覧していたものをスマートフォンで見るようになった」という方も少なくないと思います。このようなデジタルコンテンツを配信する企業では、需要の増加に伴い、コンテンツの管理や分析を適切に行えるシステムが求められるようになりました。

AWSを使用したクラウド環境を構築すれば、コンテンツの配信予定などを一括管理できる仕組みを作り、戦略的な配信計画を立てることが可能になります。こうした開発事例でのAWSの導入には、ただ管理がスムーズになるだけではなく、アクセス状況の蓄積や分析、分析結果を生かした新機能の構築にも手を伸ばしやすくなるという利点があります。

将来を見据えたクラウド移行

長年にわたりインターネットを通じてサービス提供を行っている企業では、自社サーバーの老朽化やOSのサポート切れにより、これまでのインフラを継続して利用することが困難になるケースがありました。こうした背景から、インフラの移行先としてAWSが選ばれ、新たなシステムを構築するための期間や費用を削減できた事例もあります。

また、提供しているサービスの急成長に伴い、クラウド環境への移行を検討する企業もあります。このような事例で求められるのは、急激にアクセスが増加しても安定して動作することと、管理者が少人数でもスピードを落とさずに対応できることです。AWSであれば、こうした条件にも対応できるというメリットがあります。

世界中で配信するアプリケーション

たとえば世界的に知られる有名キャラクターが登場するゲームアプリなど、スマートデバイス向けのアプリケーションの中には、多くの国と地域での配信が予定されているものもあります。中には、なるべく期間を空けずに各国での配信を行うことを重視するプロジェクトも存在します。

しかし、「世界中の人々がアクセスしても対応できる環境を、コストも考慮しながら、限られた期間の中で構築する」というのは簡単なことではありません。そこでAWSによるクラウド化を行うことで、アクセスの集中に柔軟に対応しながら、コストの最適化を図れる仕組みが実現しています。

スマート家電のインターネット接続

スマート家電(IoT家電)は、家電製品をインターネットに接続することで、日々の生活を快適にするための便利な機能を提供しています。外出先からの遠隔操作や人工知能による生活のサポートなどが、その機能の一例です。

家電製品は世界中のユーザーの手に渡り、各家庭で家事を行う際に使用されます。そのため、ストレスなく使用できるレスポンス速度やセキュリティ面の信頼性を保ちながら、アクセス集中にも耐え得るインフラを確保しなければなりません。AWSはこうした開発事例にも取り入れられ、アクセスのピーク時でも問題なく運用することができています。

大量アクセスを想定したポイントプログラム

大型商業施設で利用されるポイントサービスや、スマートフォンなどのデジタル端末を使用したポイント付与システムにおいても、AWSを活用して管理システムを開発している事例があります。

多くの顧客が利用するポイントサービスでは、ピーク時の大量アクセスや長期間の継続的な運用を想定する必要があるため、柔軟な運用で負荷に対応できるAWSのようなパブリッククラウドが活躍します。また、ポイントシステムと連動したコンテンツ配信の管理にも、AWSで提供されている機能が役立ちます。

AWSを用いたソフトウェア開発ならSky株式会社

事業内容

Sky株式会社は、家電製品の組込み開発を手掛けたのをきっかけに、デジタル複合機やカーエレクトロニクス、医療機器など、幅広い分野でシステム開発を展開してきました。お客様先へのエンジニア派遣や受託開発なども行っており、あらゆるフェーズで技術を提供しています。さらに、AWS開発についての知見も有しており、AWSクラウド環境の構築について、業務支援を行った事例もあります。幅広い開発経験を生かし、お客様の希望を実現するためのさまざまなご提案やサポートを行っています。

AWSに関する取り組み

企業としてAWSを導入する際には、複数アカウントの所有や管理など、アカウント統制に関する課題が発生するケースがあります。

Sky株式会社では、「AWS Service Catalog サービスデリバリープログラム認定」を取得した企業として、組織のガバナンスに沿った管理体制などのご提案が可能です。幅広い開発言語に特化した開発チームがあり、豊富な開発実績を生かして、AWSによるインフラ構築を支えます。

Sky株式会社が携わる領域

業務系システム開発

業務系システムにおいては、金融・保険業界のコールセンターシステムや、医療業界の内視鏡ITシステム、建設業界の生産管理システムなど、多様な業界・業種で開発実績を積み重ねてきました。主要メーカー製品や各種スマートデバイスなどと連携するシステムをはじめ、クラウドサービスの活用を進めることで、ビジネス環境の急速な変化にも迅速かつ柔軟に対応できるシステムを開発しています。

ソフトウェア評価 / 検証

ソフトウェア評価 / 検証事業は、組込みソフトウェアの品質テスト(第三者検証)を中心とするサービスとして始まりました。現在は、自動車関連システム / サービスや、業務系システム、社会インフラや通信システムなど、幅広い分野でシステムの品質保証業務に携わっています。

組込み / 制御 / アプリケーション開発

創業時より強みとしてきた組込み / 制御システム開発から、多種多様なアプリケーション開発まで幅広い開発実績を有しています。サービス分野についても、デジタル複合機やカーエレクトロニクス、モバイル機器やデジタルカメラのほか、社会インフラ、医療機器、FAシステムなど、さまざまな領域に携わっています。

まと

AWSの概要や活用例、メリットについてご紹介しました。クラウドサービスの需要が高まるなか、高い信頼性と多数の機能を有するAWSについて知ることは、効率的で無駄のないビジネスモデルを実現するための重要な一歩となります。AWSの活用を検討されている方にとって、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

またSky株式会社には、AWS開発のさまざまな事例について、目的に応じたご提案やサポートを行ってきた実績があります。AWSを導入した開発環境や、AWS開発エンジニアの不足についてお悩みの際は、ぜひSky株式会社にお問い合わせください。