古いファイルを削除して、同じ名前で新しいファイルを作ったら、
新しく作ったファイルの作成日付が、なぜか古いファイルと同じになっている・・・・。
という経験はないでしょうか。
これは「NTFSのトンネリング」という機能によるものです。
例えば、作成日付が7/14の古いファイルを削除し・・・。
同じ名前の新しいファイルを作成すると、なぜか作成日付は7/14になります。
NTFSの「トンネリング」は、フォルダ毎に用意された1024個のキャッシュに、 削除されたファイルの作成日付が格納されており、15秒以内に同じ名前のファイルが作成されると、 作成日付を当てはめるという機能です。MS-DOSの頃の互換性のためにあるそうです。 フォルダごとのキャッシュなので、フォルダを丸ごと削除するとトンネリングは働きません。
以下のレジストリで、キャッシュの数を変えたり、秒数を変更したりできます。
キー |
---|
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem |
エントリ | データ |
---|---|
MaximumTunnelEntryAgeInSeconds (REG_DWORD) | 秒数 (デフォルト15) |
MaximumTunnelEntries (REG_DWORD) | キャッシュの数 (デフォルト1024) |