記事検索

検索ワードを入力してください。
Sky Tech Blog
記憶装置の​管理情報、​どこに​格納する?

記憶装置の​管理情報、​どこに​格納する?

記憶装置の接続を制限するソフトウェアの、記憶装置を識別する方法の一つに記憶装置内に識別情報を埋め込む方法があります。識別情報を埋め込む方法の利点や欠点について説明します。

SKYSEA Client Viewもそうですが、USBで接続する記憶装置を制限するソフトウェアは、もともとデバイスに備わっているシリアル情報を利用して、記憶装置を識別しているものがあります。
もともと機器に備わっている情報で識別し、サーバー上の設定情報と照合して制御を行うわけです。

しかし、もう一つ別のアプローチがあります。
それは、記憶装置内に識別情報を埋め込んでしまう、という方法です。

まず、この方式の利点を考えてみましょう。
一つは、記憶装置に識別可能な情報がなくても運用が可能になる、ということです。
たとえば、SDカードや、シリアル情報を持たないUSBメモリなどです。

記憶装置の中に情報を埋め込むためには一度PCに接続する手間はありますが、これは記憶装置内の情報を使うときも実は同じです。
というのは、たとえ記憶装置内に識別に利用可能な情報があったとしても、記憶装置内の識別情報を読み取るためには一度PCに接続する必要があります。

さて、もし記憶装置内に情報を追加すると決めたのであれば、その他の情報を埋め込むこともできます。
たとえば記憶装置の制御情報です。
その記憶装置が、読み書きが自由なのか、読み取りのみが可能なのか、はたまた、読み取りや書き込みの可能なユーザーや端末が制限されたのかなどの情報も埋め込むこともできます。

そうすると、大きな利点があります。
組織には、ネットワークに接続しない端末やネットワークに頻繁には接続しない端末があります。
これらの端末は、サーバーから記憶装置の利用情報を取り寄せることができません。
しかしながら、記憶装置内にそういう情報があれば、その情報を読み取って制御を行うことができます。

逆に欠点はなんでしょうか?

記憶装置内の情報は削除することが可能です。
組織外のPCに持っていって、接続し初期化してしまえば、記憶装置の中の識別情報は消えてしまいます。
そうすると当然ですが、当該記憶装置は一切利用できなくなるわけです。
そうなると、再び接続できるようにするには、再度PCに接続し識別情報などを埋め込む必要があります。

誤って初期化してしまう、ということはどんな組織であっても起こりますから、初期化の都度再登録というのはなかなか大変です。
もし出張先で利用するために会社から持ち出したUSBメモリを誤って初期化してしまったら、そのUSBデバイスには書き出すことができなくなります。
しかしながら、もともと記憶装置に備わっている情報を利用するのであれば、初期化しても設定情報がそのまま利用できます。
出張先で誤って初期化してしまっても、そのままデータを書き出せばよいわけです。
いずれの方法も状況によって、長所が欠点になります。

SKYSEA Client Viewにおいては、二つの方式を使い分けています。
読者の方がいつかSKYSEA Client Viewを実際に触ってみて、どう実装されているのかを知る日が来ることを願っています。

記憶装置内の​識別情報を​埋め込む​場合

記憶装置内の​識別情報を​利用する​場合


XFacebookLINE
Sky株式会社のソフトウェア開発や製品、採用に関するお問い合わせについては、下記のリンクをご確認ください。
お問い合わせ
ホーム