記事検索

検索ワードを入力してください。
Sky Tech Blog
gRPCに​ついて

gRPCに​ついて

gRPCの通信コストやパフォーマンスのメリット、マイクロサービス間通信や機械学習モデルの開発などでの活用、HTTP/2の利用やストリーミングサポートによる利点と、デバッグの難易度などのデメリットについて説明しています。

通信コストやパフォーマンスにメリットがあるgRPCですが、マイクロサービス間通信やモバイルアプリとサーバー間通信だけでなく、機械学習モデルの開発やモビリティの無人化・遠隔操作などでも活用されています。

gRPCは、HTTP/2を利用し、データをシリアル化すること、ストリーミングをサポートしていることから、大容量の通信やリアルタイム性の確保にメリットがありますが、protoファイルの学習コストやシリアル化されることによってデバッグの難易度が上がるデメリットもあります。

特徴 gRPC REST API
データ形式 Protocol Buffers JSON等(テキスト)
通信プロトコル HTTP/2 HTTP/1.1
パフォーマンス 高速 gRPCより劣る場合あり
ストリーミング サポート 非サポート

RESTがWebAPIのデファクトスタンダードではありますが、低レイテンシや低コスト、ストリーミングが求められる場面ではgRPCが選択肢になることもあります。それぞれの強みを加味したアーキテクチャの選択に繋げていきたいと思います。

引用元:gRPC と REST の違いはなんですか?


\シェアをお願いします!/
  • X
  • Facebook
  • LINE
キャリア採用募集中!

入社後にスキルアップを目指す若手の方も、ご自身の経験を幅広いフィールドで生かしたいベテランの方も、お一人おひとりの経験に応じたキャリア採用を行っています。

Sky株式会社のソフトウェア開発や製品、採用に関するお問い合わせについては、下記のリンクをご確認ください。
お問い合わせ
ホーム