Chrome拡張機能のインストール手順には、様々な方法があります。
「Chrome拡張機能ストアURL」が分かっているのであれば、 端末のブラウザを操作して拡張機能を手動でインストールすることができますが、 端末台数が多いと1台1台を手動でインストールするのは大変です。
例えば、SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionを利用する場合には、
「SKYMENU専用のChrome拡張機能」をインストールする必要がありますが、
Google Workspace for Educationには、Chrome拡張機能を自動インストールしてくれる
便利な仕組みがあるため、インストール作業の負荷を軽減することができます。
(教員や学習者が自身のGoogleアカウントでログオンしたら拡張機能が自動インストールされる)
Google Workspace for Educationの設定に必要な情報
Chrome拡張機能を自動インストールするために必要となる情報は以下です。 (SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionではユーザー用Webサイトから情報を取得する)
必要となる情報 | 主な利用用途 |
---|---|
Chrome拡張機能クライアントID | Google Workspace for Educationの信頼できるアプリに設定する際に必要となる情報 |
Chrome拡張機能ID | Google Workspace for Educationで自動インストール設定する際に必要となる情報 |
Chrome拡張機能ストアURL | 手動でインストールする場合に必要となる情報 (Google Workspace for Educationから自動インストールする場合は利用しません) |
教員用アプリ起動URL | SKYMENU教員用アプリをChromeOSのタスクバーにピン止めするために必要となる情報 (Windows OSの場合はWebショートカット作成のために必要) |
Google Workspace for Educationを使った自動インストール設定の流れ(設定例)
ここからは、Google Workspace for Educationの各組織部門に対して、 SKYMENU専用のChrome拡張機能である「スカイメニュー教員用」「スカイメニュー学習者用」を追加し、 自動インストールする設定例を紹介します。
- Google Workspace for Education管理コンソールの 「デバイス」>「Chrome」>「アプリと拡張機能」>「ユーザーとブラウザ」に移動し、 対象となる組織部門(○○教育委員会や○○小学校、など)を選択して、 右下のボタンから「Chromeアプリや拡張機能をIDで追加」を選択します。
- 教員用の「Chrome拡張機能ID」を入力し、保存します。
(IDはSKYMENU Cloud Devicecontrol Editionのユーザ用Webサイトから取得)
- 「スカイメニュー教員用」が追加されるので選択し、
インストールポリシーを「自動インストールしてブラウザのツールバーに固定する」に設定し、保存します。
(SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionには、Chromeブラウザにピン止めされた拡張機能アイコンを使う機能があるため「自動インストールしてブラウザのツールバーに固定する」に統一)
- 同様の手順で、Chrome拡張機能「スカイメニュー学習者用」も追加して保存します。
- 下位の組織部門に対して、不要なChrome拡張機能をブロックに設定することにより、
自動インストールされることを防ぎます。
(教員に対しては学習者用Chrome拡張機能をブロック、学習者は教員用Chrome拡張機能をブロックに設定)
Google Workspace for Educationでの設定は以上です。 設定した組織部門に所属しているGoogleアカウントで端末にログオンすると拡張機能が自動インストールされます。
GoogleアカウントとSKYMENU Cloud Devicecontrol Editionの紐づけ
なお、SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionを利用するためには、拡張機能をインストールするだけではなく、 GoogleアカウントとSKYMENU Cloud Devicecontrol Editionの紐づけ設定も必要です。
紐づけ設定の手順は、SKYMENU Cloud管理サイト上で作成したポリシーファイルを、
Google Workspace for Education上で、「拡張機能のポリシー」として設定する、という流れです。
(SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionは、この設定によって契約対象のGoogleアカウントと判定する)
-
SKYMENU Cloud管理サイトから教員用と学習者用のポリシーファイルをダウンロードします。
(手順はSKYMENU Cloud Devicecontrol Editionのマニュアルに記載) -
Google Workspace for Education管理コンソールの 「デバイス」>「Chrome」>「アプリと拡張機能」>「ユーザーとブラウザ」に移動し、 対象の組織部門でChrome拡張機能「スカイメニュー教員用」を選択して「拡張機能のポリシー」を選択します。
- 「ファイルからアップロード」メニューで、ポリシーファイルをアップロードし保存します。
- スカイメニュー学習者用に対しても同様の手順で、学習者用のポリシーファイルを紐づけます
その他に必要な設定
上記以外にも、SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionを利用する環境によって必要となる設定があります。
以下に項目のみ列挙しますが、設定例や詳細手順についても改めて別の機会に紹介できればと思います。
- SKYMENU Cloud Devicecontrol Editionを信頼できるアプリとして登録する
Google Workspace サービス(OAuth スコープ)にアクセス可能にしたり、 18歳未満のユーザー(学習者)でも使用可能にするために必要な設定です。
※Google Workspace for Education管理コンソール
「セキュリティ」>「アクセスとデータ管理」>「APIの制御」の「サードパーティ製アプリのアクセスを管理」
- mDNS無効化設定
mDNSを使用せずにP2P通信できるようにする設定ですが、セキュリティレベル低下の懸念があるため、 mDNS通信により通信が不安定になってしまう場合にだけ設定します。
※Google Workspace for Education管理コンソール
「デバイス」>「Chrome」>「設定」>「ユーザーとブラウザ」>「ローカルIPを表示するWebRTC ICEの候補のURL」
- 教員用アプリのChromeOSタスクバーへの追加
ChromeOSタスクバーに教員用アプリをピン止めするための設定です。
※Google Workspace for Education管理コンソール
「デバイス」>「Chrome」>「アプリと拡張機能」>「ユーザーとブラウザ」
- 異なるドメイン間のドライブ共有設定の許可
異なるドメイン間(教員と学習者のドメインが違うなど)で配付・回収機能を使用する場合に必要です。
※Google Workspace for Education管理コンソール
「ホーム」>「ドメイン」>「ドメインの管理」>「許可リスト登録済みドメイン」
「アプリ」>「Google Workspace」>「ドライブとドキュメント の設定」>「共有設定」>「許可リスト登録済みドメイン」