記事検索

検索ワードを入力してください。
Sky Tech Blog
【初心者プログラマー向け】単語の​略称を​知ろう!

【初心者プログラマー向け】単語の​略称を​知ろう!

初心者プログラマー向けに、ソースコード内でよく使われる略語の意味とその重要性について説明しています。具体的なC言語のコード例を用いて、略語の使い方とその理解がプログラムの読みやすさにどのように寄与するかを解説しています。

みなさんこんにちは! 以前、【初心者プログラマー向け】意味のある名前を付けましょうという記事で名前の大切さをお伝えしました。 ですが、ソースコードの中には意味の分からないと感じる単語もよく見かけませんか?

例えば以下のC言語のコードを見てみましょう。

#include <stdio.h>
#include <string.h>

// 引数で与えられた文字の長さを返す関数
int GetLength(char* msg)
{
  int ret;
  ret = strlen(msg);  // 文字数を取得

  return ret;
}

int main(void)
{
  char target[] = "HelloWorld";
  int len;

  len = GetLength(target); // targetの文字数を計算
  printf("文字数 : %d\n", len);

  return 0;
}
■実行結果
文字数 : 10

ここでは「ret」や「len」、「msg」といった見慣れない略語が出てきましたね。 「ret」は「return」、「len」は「length」、「msg」は「message」を表しており、プログラミングではよく使う単語の略称なのです!

改めて、GetLength()関数を見てみましょう。

int GetLength(char* msg)
{
  int ret;  // 戻り値を格納するための変数
  ret = strlen(msg);  // メッセージの文字数を取得し、結果を戻り値用の変数に格納

  return ret;  // 取得した結果を返す
}

このように、変数名の意味が分かると、処理がイメージしやすくなりませんか? そこで、初心者プログラマーの皆さんにぜひ覚えてほしい略語はこちら!

略語 正式な単語 意味
msg message メッセージ
ret return 戻り値
num number 数字
str string 文字列
cnt count カウント
idx index インデックス
len length 長さ
temp temporary 一時的な
cfg configuration 設定
err error エラー
res result 結果
req request リクエスト
resp response レスポンス
usr user ユーザー
pwd password パスワード
db database データベース
conn connection 接続
init initialize 初期化
max maximum 最大
min minimum 最小
avg average 平均
val value
param parameter パラメータ
auth authentication 認証
cmd command コマンド
env environment 環境
log log ログ
buf buffer バッファ
flag flag フラグ

プログラミングをたくさん経験していくと、よく見かける単語も増えてくると思います。 名称から処理をイメージできるよう、一つでも多くの単語を覚えられるといいですね。


\シェアをお願いします!/
  • X
  • Facebook
  • LINE
キャリア採用募集中!

入社後にスキルアップを目指す若手の方も、ご自身の経験を幅広いフィールドで生かしたいベテランの方も、お一人おひとりの経験に応じたキャリア採用を行っています。

Sky株式会社のソフトウェア開発や製品、採用に関するお問い合わせについては、下記のリンクをご確認ください。
お問い合わせ
ホーム